
売上管理方法
これまで、エクスカシーファームについて
始め方 ~ 利益をあげるまでの解説をしてきました。
ここから解説している内容は任意的な要素になりますが、私自身が必須だと考えている作業です。
どういった内容のことか、具体的に列挙します。
- いつ誰から何のキャラクターを購入したのか
- いつ誰に何のキャラクターを販売したのか
- 日々の売買のデータ取り
- 日々の売買の履歴のまとめ
- 日々の利益
などです。
これらをしっかりと、体系的にまとめていく必要があると考えています。
取引でのトラブルがあったとき、履歴があるのか、無いのかという差は事後の対応への影響は大きいでしょう。
また、エクスカシーファームに参加して得た利益に対しての税金の申告にも提示できる物があるのと無いのとでは、いざ申告時に差が出る事になります。
面倒に感じるかもしれませんが、日々のコツコツとした積み重ねは、毎日やっていれば苦にもなりませんし、最後にあなた自身が楽をすることに繋がります。
これを面倒くさいから…
と放置して1年経過してから慌てても物凄く大変なことです。
利益が出たら、しっかりと正しく税金を払う。
順を追って、私の推奨する管理作業を解説していきます!
管理方法は、人それぞれいろんなやり方で実施されている方がいると思います。
シンプルな管理方法から、ものすごく細かいところまで考えられたやりかたもあるでしょう。
あくまでここでは、私自身が考案した
フォルダ管理/エクセル管理
について説明します。
私の管理作業は、PCでの作業を前提としていますので、その点だけご了承ください。
最後までお読みいただき、LINE@に登録してくれた方には、この管理ツールを特典としてプレゼントさせていただきます!
ぜひご参加ください^^
①購入時/販売時のキャプチャ保存
エクスカシーファームで取引を行うことで、みなさんは必然的に下記の作業をしている事になります。
- 購入時の注文書の確認
- 販売時の注文書の確認
- 購入時の振込明細のアップロード
- 販売時の振込明細の確認
これら全て、廃棄せずにキャプチャして保管しておきましょう。
保管といっても、適当に保管するのではなく、整理整頓しながら体系的に行いましょう。
いざ
「〇月〇日に購入したキャラの注文書を確認したい!」
といった時に素早くそこにアクセスできるように、整理して保存していきましょう。
では、順番に説明しますね。
①「年度別」にフォルダを作成します。
②年度別の中に1~12月までの「月別」フォルダを作成します。
③月別の中に「キャラクター別」フォルダを作成します。
④キャラクター別フォルダの中に、「キャラ番号」フォルダを作成します。
⑤キャラ番号フォルダの中に「販売用」「購入用」の2つのフォルダを作成します。
この販売用と購入用の中に、実際にキャプチャしたものを入れて保管しておくだけです。
構成として
2020年フォルダ ⇒ 1~12月までの12個の「各月」フォルダ
各月フォルダ ⇒ マウス ラビット タイガー ドラゴン ユニコーン
マウスフォルダ ⇒ マウス1 マウス2 マウス3・・・
マウス1 ⇒ 購入用 販売用
となるように作成していきます。
最初だけ大変ですが一度作ってしまえば、あとはコピペで使いまわしすればOKです。
分かりにくいと思うので、下の図を参考にしてください。
このように日々まとめておけば、アクセスも素早く行えますよ^^
キャプチャの保管といっても…
キャプチャを撮るの面倒くさいなって思われる方、多いのではないでしょうか?
スクリーンショットを撮って、ペイントなどのソフトでトリミング加工してetc…
そんな方におススメの無料ツールをご紹介しておきますので、使ってみてください。
これを使うと、便利すぎて作業がめちゃくちゃ捗ります^^
私も日々、いろんな局面で愛用していますので、試してみてくださいね。
②キャラクター別エクセル管理
エクセル管理については、私の場合はキャラクター別に管理してまとめています。
もし下記のようなシンプルな管理表を使用し、購入したキャラを日付け順に入力していくと仮定します。
これ、一見すると問題ないように見えますよね。
でも現実的に日々運用していくとどうなるかというと…
例えば今日が「10/7」だとします。
すると…
こんな感じに歯抜けだらけになってしまいます。
これは、購入した日順に入力することで購入日はキレイに揃いますが、保有期間がバラバラなためどうしても歯抜けになってしまうのです。
私は性格的にも上から順に整理したいので、上下に行ったり来たりはしたくないタイプです(笑)
数式を適材適所に活用したり、ソートしたりすれば何とでもなりますが、考えられる一番シンプルな方法だと、こうなってしまうってことです。
また、先に解説したフォルダ分けしたキャプチャと表に入力しているキャラが結びつかなくては意味がありません。
なにが言いたいかというと、同じ10月に仕入れたマウスでも、何月何日に仕入れたマウスなのか分からなくては意味がないワケです。
この例で言うと
「10/1 10/3 10/5」
に購入したマウスそれぞれが、先にフォルダ分けした中の何番のマウスなのか?
という事を把握できるように仕組化しておけば最善だという事ですね。
購入順に入力した際にキャラの保有期間によって販売日が異なるために起こる歯抜け防止のために私は、キャラクター別に管理しています。
これの利点は、キャラが同じである以上、保有期間が同一なので必ず上から順に作業が終了していくという事になる点です。
これが5キャラ分必要ですので5つのシートに分けています。
この表で、どのような使い方が出来るか利点も含め説明します。
・設定すれば振込手数料は自動計算される
・自分と取引先の入金・振込状況が把握できる
・購入した時点で、販売完了後の純利益が自動計算される
・販売日が自動計算されて表示される
・同じ「マウス」であっても、どの「マウス」なのか把握できる
・実利益と実利益率が計算される
では具体的に、この表を運用したらどのようになるか、仮定の数値を使用してやってみましょう。
下記は、実際に私が日々使用している管理表です。(数値は仮定です)
入力する箇所は
「A列 B列 C列 E列 H列 I列」の6箇所です。
それ以外の色のついている箇所は、必要な情報が入力されると自動表示されます。
今まで、周りも含めて話を聞く限り、次の点で困っている人が多く感じます。
- 複数アカウントで運用しており、どのアカウントで何が当たっていて、何のキャラが販売なのかグチャグチャになっている
- 過去の振込・入金を確認するために毎回、銀行にログインして確認している
- 〇日~〇日で、いくら純利益がでているのか把握するの為に毎回計算している
- キャラクター分裂時にパニックになる
- キャラクター分裂時の利益計算が大変
- チケット代や振込手数料を反映した、実際の利益率の計算が面倒
といった声が多かったです。
あなたはいかがでしょうか?
私の運用している表は、これらに対処出来るように作りました。
あとは、M列に「照合コード」の列がありますので、自動的に命名されたキャラクター番号と、キャプチャ保存する管理フォルダを一致させれば、必要な情報が欲しい時にすぐ出せるようになりますね。
以上が私の推奨するエクスカシーファーム管理方法です。
この管理ツールは、下記
ミオの実践日記編!
に進んでいただき、LINE@に登録してくださった方に特典として無料プレゼントしていますので、ぜひ登録してくださいね!